シンプルでかんたんそうに見えるけど
実は技術的にむずかしいネイルの種類4選です!
(私にとってむずかしいネイルです)
2位 全面ミラーネイル
3位 はっきりした色のワンカラーネイル
4位 グラデーションネイル
最後にネイルを綺麗な仕上がりにしてほしいお客様がすべきことを
書いております!
1位 フレンチネイル
フリーハンドでキレイなカーブを描くのが大変なネイルです。
少しでも油断するとラインがガタガタになります。
お客様はネイリストが
何かガイドを使って
フレンチラインを描いているものと
思っている人が多いようです。
いいえ違います、フリーハンドです。
「フレンチネイルなんてカンタンでしょ」とお思いのアナタ、
紙の上にペンでフレンチラインを描いてみてください。
左右対称になめらかな線を描けますか?むずかしいですよね?
紙の上でさえむずかしいことをネイリストはぶっつけ本番で
湾曲した爪の上に線を引いていくのです。
フレンチラインのバランスも必要です。
ほかの指とラインの幅がちぐはぐになってもいけないし、カーブの深さがバラバラでもダメです。
きれいなフレンチネイルは
ネイリストの訓練の賜物なのです。
ということでむずかしさランキング第1位です!
フレンチネイルをお客様から頼まれたときは緊張します。
フレンチネイル以外の他のネイルアートをおススメするほど避けて通りたいネイルです。
2位 全面ミラーネイル
全面ミラーネイルは非常にむずかしいネイルです。
わざと凹凸をつけた立体感のあるアートのミラーネイルは難しくないです。
むずかしいのは
つるんとした全面ミラーネイルです。
ミラー加工は
ベースのデコボコ具合を強調させます。
その効果は
でこぼこアートには役立ちますが
つるんとさせたいときには厄介です。
非常にシビアにベースジェルで自爪の形をととのえる必要があるので
とても神経を使うネイルです。
ミラーネイルのときはかなり気合を入れてベースジェルでつるんと整えます。
3位 はっきりした色のワンカラーネイル
はっきりした色のワンカラーは
キワキワまで塗らないと綺麗に見えません。
キワを塗ろうとすれば皮ふにはみ出す危険があるし、
逆にそれを恐れてすきまを開けて塗ると目立ちます。
はっきりした色のワンカラーネイルは失敗が許されません。
1発で綺麗に仕上げられたら理想ですが
お客様がちょっとでも動くとはみ出しますので
ヒヤヒヤしながら塗っております。
4位 グラデーションネイル
グラデーションは
ふわっと自然にぼかしが入っていくのが美しいネイルですが、
筆で色をぼかすのがむずかしいです!
特に白や濃い色のグラデーションはムラになりやすいので
綺麗にぼかすのがむずかしいです。
ネイルを綺麗な仕上がりにしてほしいお客様がすべきこと
ネイルを綺麗にしてほしかったら、なるべくジーっと動かないでいてください。
カンタンそうに見える種類のネイルでも実はとっても難しいのです。
シンプルなネイルほど失敗した部分は目立ちます。
アートがあれば隠すことができますが
シンプルなネイルは失敗を隠すことができません。
修正することなく
一発で仕上げる方が
断然きれいな仕上がりになります。
すごく細かい作業をしているので
きれいなネイルにするためにお客様には協力して欲しいです。
協力=動かない、ということです。
以下、ネイリストにとってヤバイお客様の行動
・うなずき
・くしゃみ
・頭を振って前髪を振り払う
・顔、服、髪の毛を触る
身振り・手振り・うなずき・前髪を振り払うのは
無意識にやってしまっている人が多いです。
私の作業がはかどるように
ぜひとも意識してジーっとしていて欲しいものです。
くしゃみもできることなら予告して欲しいですね。
グラデーションネイルをしているときに
ホコリが付着すると綺麗なグラデーションにはなりませんよ。
お客様が動いて作業が大変なときはご注意申し上げます!(;^ω^)
綺麗なネイルづくりにはネイリストの技術はもちろん必要です。
でもお客様の協力があるともっと綺麗にできるし、施術時間も短く済みます!
実は動くお客様や寝るお客様に対しては
ジェルを塗るタイミングを見計らっていたりします。
失敗が許されない時は会話も振らないようにします。
もともと私は施術スピードが遅いので、
タイミングを見計らいながらだと本当に時間がかかってしまって
お客様も大変だろうなぁと思います。
ネイルを綺麗にしてほしかったら
ジーっとしている、動くときはそろ~り、あちこち触らない、を守ってくださいね!